【2023年】米の県別・生産量ランキング
2023年、日本で有名なお米の産地は?
2022年12月9日に農林水産省より公開された【2022年産のお米の収穫量】が多い都道府県は、1位「新潟県」、2位「北海道」、3位「秋田県」となります。
一方で、収穫量が少ない都道府県は1位「東京都」、2位「沖縄県」、3位「神奈川県」となります。
都道府県別・お米の生産量ランキング(2022年産)
実際のお米の生産量(収穫量)を都道府県別で多い順に並べてみました。
順位 | 都道府県 | 収穫量(t) | 割合 |
1位 | 新潟 | 631,000 | 8.68% |
2位 | 北海道 | 553,200 | 7.61% |
3位 | 秋田 | 456,500 | 6.28% |
4位 | 山形 | 365,300 | 5.03% |
5位 | 宮城 | 326,500 | 4.49% |
6位 | 茨城 | 319,200 | 4.39% |
7位 | 福島 | 317,300 | 4.37% |
8位 | 栃木 | 270,300 | 3.72% |
9位 | 千葉 | 259,500 | 3.57% |
10位 | 岩手 | 247,600 | 3.41% |
11位 | 青森 | 235,200 | 3.24% |
12位 | 富山 | 197,400 | 2.72% |
13位 | 長野 | 187,300 | 2.58% |
14位 | 兵庫 | 177,000 | 2.43% |
15位 | 福岡 | 164,000 | 2.26% |
16位 | 熊本 | 156,800 | 2.16% |
17位 | 滋賀 | 151,700 | 2.09% |
18位 | 岡山 | 147,200 | 2.03% |
19位 | 埼玉 | 142,400 | 1.96% |
20位 | 愛知 | 130,800 | 1.80% |
21位 | 三重 | 130,800 | 1.80% |
22位 | 石川 | 122,900 | 1.69% |
23位 | 福井 | 121,000 | 1.66% |
24位 | 佐賀 | 117,200 | 1.61% |
25位 | 広島 | 114,500 | 1.58% |
26位 | 岐阜 | 100,800 | 1.39% |
27位 | 大分 | 93,200 | 1.28% |
28位 | 山口 | 92,600 | 1.27% |
29位 | 鹿児島 | 86,000 | 1.18% |
30位 | 島根 | 85,100 | 1.17% |
31位 | 静岡 | 76,400 | 1.05% |
32位 | 宮崎 | 75,200 | 1.03% |
33位 | 群馬 | 72,300 | 0.99% |
34位 | 京都 | 72,000 | 0.99% |
35位 | 愛媛 | 68,600 | 0.94% |
36位 | 鳥取 | 62,200 | 0.86% |
37位 | 香川 | 55,700 | 0.77% |
38位 | 高知 | 49,700 | 0.68% |
39位 | 長崎 | 48,900 | 0.67% |
40位 | 徳島 | 47,600 | 0.65% |
41位 | 奈良 | 43,900 | 0.60% |
42位 | 和歌山 | 31,000 | 0.43% |
43位 | 山梨 | 25,500 | 0.35% |
44位 | 大阪 | 22,800 | 0.31% |
45位 | 神奈川 | 14,400 | 0.20% |
46位 | 沖縄 | 2,000 | 0.03% |
47位 | 東京 | 484 | 0.01% |
合計 | 全国 | 7,269,000 | 100.00% |
県別・お米の作付面積と10a
『作付面積(ha)』の広い順で、都道府県別に紹介します。
作付面積が広くても生産地の環境や天候などの影響により、『10a当たり収量(kg)』が少ないケースもあります。
例えば「16位の長野県」は「13位の兵庫県」よりも作付面積は狭いですが、10a当たり収量(kg)は多いです。
順位 | 都道府県 | 作付面積(ha) | 10a当たり収量(kg) | 収穫量(t) |
1位 | 新潟 | 116,000 | 544 | 631,000 |
2位 | 北海道 | 93,600 | 591 | 553,200 |
3位 | 秋田 | 82,400 | 554 | 456,500 |
4位 | 山形 | 61,500 | 594 | 365,300 |
5位 | 宮城 | 60,800 | 537 | 326,500 |
6位 | 茨城 | 60,000 | 532 | 319,200 |
7位 | 福島 | 57,800 | 549 | 317,300 |
8位 | 栃木 | 50,800 | 532 | 270,300 |
9位 | 千葉 | 47,700 | 544 | 259,500 |
10位 | 岩手 | 46,100 | 537 | 247,600 |
11位 | 青森 | 39,600 | 594 | 235,200 |
12位 | 富山 | 35,500 | 556 | 197,400 |
13位 | 兵庫 | 34,500 | 513 | 177,000 |
14位 | 福岡 | 33,400 | 491 | 164,000 |
15位 | 熊本 | 31,300 | 501 | 156,800 |
16位 | 長野 | 30,800 | 608 | 187,300 |
17位 | 滋賀 | 29,000 | 523 | 151,700 |
18位 | 埼玉 | 28,600 | 498 | 142,400 |
19位 | 岡山 | 28,100 | 524 | 147,200 |
20位 | 愛知 | 25,900 | 505 | 130,800 |
21位 | 三重 | 25,600 | 511 | 130,800 |
22位 | 福井 | 23,500 | 515 | 121,000 |
23位 | 石川 | 23,100 | 532 | 122,900 |
24位 | 佐賀 | 22,800 | 514 | 117,200 |
25位 | 広島 | 21,600 | 530 | 114,500 |
26位 | 岐阜 | 20,700 | 487 | 100,800 |
27位 | 大分 | 18,900 | 493 | 93,200 |
28位 | 鹿児島 | 18,000 | 478 | 86,000 |
29位 | 山口 | 17,600 | 526 | 92,600 |
30位 | 島根 | 16,400 | 519 | 85,100 |
31位 | 宮崎 | 15,400 | 488 | 75,200 |
32位 | 静岡 | 15,000 | 509 | 76,400 |
33位 | 群馬 | 14,400 | 502 | 72,300 |
34位 | 京都 | 14,000 | 514 | 72,000 |
35位 | 愛媛 | 13,100 | 524 | 68,600 |
36位 | 鳥取 | 12,100 | 514 | 62,200 |
37位 | 香川 | 10,900 | 511 | 55,700 |
38位 | 高知 | 10,800 | 460 | 49,700 |
39位 | 長崎 | 10,400 | 470 | 48,900 |
40位 | 徳島 | 9,910 | 480 | 47,600 |
41位 | 奈良 | 8,410 | 522 | 43,900 |
42位 | 和歌山 | 5,980 | 519 | 31,000 |
43位 | 山梨 | 4,790 | 532 | 25,500 |
44位 | 大阪 | 4,540 | 503 | 22,800 |
45位 | 神奈川 | 2,880 | 501 | 14,400 |
46位 | 沖縄 | 639 | 313 | 2,000 |
47位 | 東京 | 115 | 421 | 484 |
合計 | 全国 | 1,355,000 | 536 | 7,269,000 |
注:1 作付面積(子実用)とは、青刈り面積(飼料用米等を含む。)を除いた面積である(以下1の統計表において同じ。)
お米作りに適した条件とは?
お米作りに適した条件としては主に3つ。
それは「平らな土地」「豊かな水」「昼夜の寒暖差」です。
このような条件を備えた「新潟県」「秋田県」「山形県」「宮城県」「福島県」などは、上表の[収穫量]や[10a当たり収量]が多いことからも分かるように、日本の「米どころ」といわれてきました。
1.平らな土地
現代のお米作りでは機械を使うことから、広くて平らな土地が良いのです。
2.豊かな水
稲の生育には、大量の水が使われます。そのため、山からの豊富な雪どけ水や大きな河川が近くにある地域が適しています。
特に山からの水にはミネラルが豊富に含まれており、お米作りの大切な養分となっております。
3.昼夜の寒暖差
日中、稲は光合成をして、デンプンを作ります。デンプンは稲の生長にのために使われますが、夜間の気温が低いと、余分なデンプンが消費されないため、たくさんのデンプンを蓄えた美味しいお米となるのです。
コメントを残す